img
児童発達支援・放課後等デイサービス施設「くれよん音羽」では、主に、発達につまづきのあるお子さんに対し、日常生活に必要な動作や集団生活でのコミュニケーション能力を習得してもらう事を目的として、指導させていただく療育施設を運営しております。

施設目標

日常生活に必要な基本的動作を身につけ、
自立を促します。

社会のルールを遊びながら学べるよう、
小さな集団での活動を行います。

就学前のお子さまの日常の動作や、就学に必要な集団でのルールを覚えるなどの取り組みを通じて、お子さま自身の可能性を広げ、自立心を育み、集団において自信をもった行動がとれるように療育してまいります。

施設目標

支援・療育内容

創作活動

  • 工作
  • 粘土
  • お絵かき
  • ちぎり絵
  • 空間認識のトレーニング

生活習慣訓練

  • 持ち物準備
  • 整理
  • 手洗い
  • 衣服着脱
  • トイレトレーニング

機能訓練

  • 歩行訓練(施設内外)
  • 発音
  • 体操
  • 手話
  • ジェスチャー
  • 筋力向上
  • 言葉の訓練

集団適応訓練

  • SSTの活用
  • ABAの活用
  • 行動の理解
  • コントロール
  • 新しい行動の学習

感覚訓練

  • 感覚統合の活用による、触覚・視覚・聴覚・運動感覚の喚起

社会適応訓練

  • 挨拶
  • 返事
  • 着席
  • 集まり
  • 移動

学習

  • リトミック(音楽療法)
  • 絵カード
  • 文字カード
  • 学校の宿題・復習
  • 運筆の練習

療育とは?

障害のあるお子さまが、社会的に自立できるように取り組む治療と教育のことです。生活への不自由をなくすよう専門的な教育支援プログラムに則り、言葉や身体機能など発達に遅れのみられるお子さまについてトレーニングをしていこうとするものであり、お子さまが生活しやすくなるように外部からサポートすることです。

当事業所では、生活習慣訓練や社会適応訓練など、それぞれの子どもにあった個別の訓練はもとより、集団適応訓練やABAの活用による対応訓練や、TEACCHなどを取り入れています。

ABA
応用行動分析のこと
SST
ソーシャルスキルトレーニングのことで、社会生活技能訓練などとも呼ばれることがあり、前節の認知行動療法と社会学習理論を基盤にした支援方法の一つ。 社会の中で、相手から自分の望むような反応(望むような回答・理解など)を得るためには、一定の認知や行動(言動)のスキルが必要である。
TEACCH
米ノースカロライナ州で1972年以来行われているASD(自閉症スペクトラム障害)の当事者とその家族を対象とした生涯支援プログラムです。

苫小牧市役所
待合ロビーで放映中!
当社施設紹介CM